基本的に課題は嫌いなんですが、その中でも特に実験レポートが嫌すぎます。分かってないのに何か捻り出さなきゃいけない感じが。
自分は考察とかも定性的なことばっかり書いてるんですが、学科のできる人たちはどうなんでしょうね。定量的になにか計算したりシミュレーションしたりしてるんでしょうか。解説書の理論の説明とか自分は飛ばしてるんですが理解してるんですかね。
あとレポートが嫌な2つ目の理由として、texやmatlabの使い方に慣れてないことがあります。これはまあ物理や数学そのものと違って極めたいとかいう思いはなくて困らないレベルに使えたら良いかなと思ってるので、必要に駆られてやってるうちに少しづつ慣れてけたらなと思ってます。
どっちの理由も結局自分の勉強不足から来てるってのがまたしんどいところです。tex打ちしながら鬱になります。
あと当たり前なんですが、こういう嫌で重い課題ほど早めにやったほうがいいですね。締切直前まで放っておくとそれまでずっと脳の容量が持ってかれるので、なんかそれが精神や生活リズムの乱れにつながってる気がします。
Sセメの6月に病んでた理由も今思うとこれなんだなーって思います。Sセメは実験レポートやだなーってyoutube見てたら次の週まで終わってる、なんてことが結構あったんですが早めに書くようにすればこういう事態は避けられるわけです。改善策がわかってよかった。
Aセメは頑張ると言いつつ早速今週は金曜以外授業全切りなんですが、一日一秒は勉強することはなんとか続いてます。
コメント